げん玉鉄道(略してげん鉄)で1位になるためには3回~5回で程度でゴールしなければなりません。
下記画像は私が1位になった時の途中経過です。
通常サイコロは1個を1回しか振れないのに何故?と思われるでしょう。
私も始めた頃はそう思ってました。げん鉄ひろばの案件にはポイント有効時カードがもらえます。
このカードを使って上位入賞を目指します。
私が1位でゴールした時はジェット機カード×2枚、特急カード×1枚、
タクシーカード×1枚を使って4回でゴールしました。
1回目、ジェット機カードでサイコロを4個同時に振って21マス、
進むマスに止まりサイコロを振って2が出ました。計23マス。
2回目もジェット機カードを使ってサイコロを4個振り、16マス。計39マス。残り21マス。
3回目は特急カードを使って15マス。計54マス。残り6マス。
4回目はタクシーカードを使って6マスを指定しゴール。
げん鉄のルールはゴールぴったりにとまらなければならないため最後はタクシーカードをつかうのがいいでしょう!
タクシーカードは1~6まで指定できるため残り6マス以内ならぴったりに止まることが出来ます。
特急カードは15マス進むカードのため残り16マス~21マスになればあと2回でゴール出来る計算になります。
ジェット機カード2枚使って39マス~44マス進められれば4回でゴール出来る計算になります。
但し進むマスや戻るマスなどありますのでこの限りではありません。
色々なカードを持っていれば更に攻略しやすくなりますのでカードを一杯溜め込んでから実践しましょう!
もう一点重要な点があります。サイコロを振るタイミングです。
げん鉄は毎週月曜日14:00にスタートしますが2回目は4時間後になります。
ライバルの進行状況にもよりますが4回でゴールする場合、
火曜日の14時ジャストにサイコロを振る必要があります。
仮にあなたが14:03に実施したとします。
4回目のサイコロは18:03移行でないと振れません。
その間にライバルにゴールされてしまう可能性があるからです。
約7万人程度の方が参加するゲームです私は以前、
4回でゴール出来るチャンスがあり4回目を漫画喫茶のパソコンで実施しました。
その時PCのスペックが古く、僅差で2位になった苦い経験があります。
皆さんも狙えるときはこうならないよう注意して実践してみてください!
今はスマホでも出来るようになったためこのようなことはないでしょうけど・・・
最近では私が1位を取った頃に比べて、トンネルが出来ていますので少し変わってますが基本は一緒です。
下記がげん玉電鉄で1位になった時に振り込まれたポイントです!
コメント