ブログを始めたいけどどうしていいか分からない?
ブログ運営にいくらかかるのか教えてほしい
ブログ運営方法で失敗したくない
当記事ではこんなお悩みを解決します。
本記事の内容
② ブログを開設する方法を解説
③ ブログ開設後初期設定
本記事の信頼性
ブログを始める方の目的は様々です。収益化を目的としている場合、間違った方法で始めてしまうと稼ぐことが難しくなります。本記事では収益化プログの開設方法から初期設定まで分かりやすく解説しました。収益化ブログを始めたい方は参考になる記事です。
ブログを開設したら、サイトの設計が重要となります。サイト設計のやり方は特化で稼ぐためのサイトを設計する方法で詳しく解説しています。
当ブログの人気記事です。合わせて読むことでブログ収益化の知識が網羅できます。
それでは解説していきます!
無料ブログと有料ブログの違い
ブログを運営する方法は2つあります。無料ブログと有料ブログです。収益化を目的としている場合は「有料ブログ」を選択してください。
アメーバブログやはてなブログなどの無料ブログは無料で始められますが、以下のデメリットがあります。
・ブログ運営者の広告が入る
・所有権がプログ運営会社
無料プログの場合、ブログ会員の収益化が目的ではありません。そのため自分好みにカスタマイズするのが難しいです。htmlなどのwebに関する知識が有れば多少は可能ですが、初心者には厳しいです。そもそもアフィリエイト広告の掲載を禁止しているサイトもあります。
また記事内容とは関係が無いブログ運営者側の広告が入ります。この事で読者が離脱しやすくなります。
致命的なのが、所有権がブログ運営者にあるという事です。稼げるブログに育っても規約違反によりサイトが無くなる可能性があります。
そうならないためにも収益化が目的のブログは有料ブログで運営します。
有料ブログの始め方
有料ブログの運営方法について解説していきます。有料ブログには以下の5つが必要になります。家を建てる時に例えると
住所=ドメイン
家=wordpress
外構=プラグイン
家具=初期設定
それぞれ分かりやすい様にステップで解説していきます。
STEP1:レンタルサーバーを契約する
企業がホームページやブログを運営する場合は自社にサーバーを構築する場合がありますが、個人の場合はレンタルします。年間の費用は7,000円程度です。後ほど紹介するWordPressで運営するためにはPHP対応プランが必要です。運営当初はアクセスがほぼ無いため、最安プランで十分です。
以下の表はブロガーが利用しているレンタルサーバーで安い順ランキングになります。
1位 | ロリポップ |
2位 | ConoHa WING |
3位 | エックスサーバー |
上記の3つはWordPressクイックスタートや独自ドメイン無料など初心者向けのサービスがそろっているためどれを選択しても安心です。価格を抑えたいなら「ロリポップ」、信頼性重視なら「エックスサーバー」、ブログを同時に2つ立ち上げるなら「ConohaWING」がおすすめです。
ロリポップ | ConoHa WING | エックスサーバー | |
対象プラン | ハイスピードプラン | ベーシックプラン | スタンダードプラン |
月額料金 | 550円〜 | 880円〜 | 990円〜 |
無料ドメイン | 1つ | 2つ | 1つ |
コスパ | ◎ | ○ | ○ |
初心者向け | ◎ | ◎ | ◎ |
実績 | ◎ | ○ | ◎ |
WordPress | 同時セットアップ | 簡単セットアップ | クイックスタート |
もし迷ったら価格が安いロリポップにしておきましょう。ロリポップでブログを開設する方法は以下の記事で詳しく解説しています。
ドメインを取得する
続いてドメインを取得していきます。ドメインは覚えやすくブログテーマに関連するものを選びます。以下の点に注意して選んでください。
・中古ドメインか確認する
・企業ドメイン
ドメインはアルファベットかローマ字を選択しましょう。日本語も取得可能ですが、日本語ドメインはSNSでシェアされる時やメール本文に記載するURLなどビュニコードに変換されるためアルファベットの羅列のURLになります。
そのためどんなサイトなのか想像出来なくなります。また、サイトと同じメールアドレスも取得できないため、問い合わせ先のメールアドレスも統一感が無くなると言ってたデメリットがあります。
取得するドメインはなるべく短くプログがイメージしやすいものにします。ドメインは早い者勝ちのため、空いていない場合はトップレベルドメイン(.COMや.JPなど)を変えてみるか少し長めにしてみましょう。
空いているドメインが中古ドメインかどうか確認します。空いているドメインでも過去誰かに使われていたドメインの可能性もあります。SEO上マイナス評価の可能性や評判が悪いサイトを運営していた可能性があります。初心者の方は新規ドメインを取得した方が無難です。
ドメインを取得するためには先程レンタルサーバーで紹介したロリポップやConoHa WING、エックスサーバーは無料で同時に申し込めます。無料の範囲を超える場合などは別途申し込みます。その場合、価格が安い「お名前.com」で独自ドメインを取得してください。ドメイン名の決め方は以下の記事が参考になります。
WordPressのテーマを決める
WordPressのテーマはプログ運営をする上で重要です。SEOに目がいきがちですが、記事執筆の効率化とスマホで読みやすいテーマを選択しましょう。プログ訪問者の7〜8割はスマホからアクセスされます。スマホで読みにくいプログは離脱につながるため、いい内容でも読まれないプログになります。
プログの記事を執筆する時に囲み枠や箇条書き、吹き出しなどを利用してアクセントを付けた読みやすい記事を書いていきます。テーマにあらかじめ用意されているものを利用しますが、お気に入りのものが無い場合はhtmlを記載したり、プラグインで追加したりします。プラグインで追加すると動きが重くなったり、htmlでの記述はスキルが必要なため、読みやすい装飾があるテーマを選択してください。
テーマは無料でも有料でもどちらでもOKです。有料テーマはSEOに有利な作り込みをしていたり、先程紹介した装飾ツールが充実してしていたりします。
一方、無料テーマも稼ぐプログを作る場合でも有料プログに匹敵するテーマもあるので、稼げるまで投資を抑えたい方は無料テーマで始めてみましょう。必要な機能はプラグインで補う事も可能です。
有料テーマならAFINGER6が、無料テーマならCocoonがおすすめ。
プラグインを導入する
プラグインとはWordPressに機能を追加する拡張ツールのことです。WordPressのテーマには基本的な機能は実装されておりますが、実装されていない機能などを利用する場合にはプラグインを追加します。プラグインのほとんどは無料で利用できます。導入必須のプラグインをまとめておきました。
プラグイン名 | 機能 |
Akisumet Anti-Spam | スパムコメントを防止する |
BackWPup | データのバックアップ |
Broken Link checker | リンク切れチェック |
Contact Form 7 | お問い合わせフォーム |
Google Sitemap XML | Googleにサイトマップを作成 |
Jetpack | 安全性を高める |
Quick Cache | ページ速度高速化 |
Ultimate Google Analytics | 自分のアクセスを除外 |
上記プラグインは全て無料で利用できるものです。プラグインの導入目的や導入方法などは以下の記事にまとめました。
収益化ブログに必要なWordPressおすすめプラグインとは
ブログの初期設定を決める
テーマが決まったら、ブログの初期設定を実施していきます。今後ブログで収益化するために重要なことも含まれているため確実に実施していきます。必ず実施した方がいい施策は以下です。
・問い合わせフォームの設置
・アクセス解析を導入する
・https化
・wordpress初期設定
1つずつ解説していきます。
ブログ名を決める
プログの名前を決めます。プログのコンセプトまたはどんなサイトなのか連想し易い名前が最適です。プログのコンセプトが伝わる方が読まれる確率は上がります。SEOの観点からは狙ってるビックキーワードまたはミドルキーワードを入れるといいでしょう。
問い合わせ先を掲載する
問い合わせは受けたく無い!と思っている方がいるかもしれませんが、読者が問い合わせ出来る様に問い合わせメールアドレスは掲載しておきましょう。クレームや批判をもらうこともありますが、特別単価の依頼を受ける事もあります。SEO的にも多少有利です。
アクセス解析を設置する
これ最重要です。プログの流入数や直帰率など後にアクセス解析する場合に必要なデータが取得できます。記事をリライトしたり、流入キーワードなど稼ぐブログを作るためには必ず必要です。
SSL化
現在のwebサイトやブログはほぼSSL化されています。万が一SDL化されていない場合は必ず実施しましょう。どのプロバイダーでも無償で対策が可能です。
WordPress初期設定
WordPressの初期設定は以下の観点から設定が必要です。
・SEO対策
・セキュリティ強化
・ブログの環境構築
ブログを開設したら以下の項目は初期設定を済ませておきましょう。
② 表示設定
③ ディスカッション設定
④ メディア設定
⑤ パーマリンク設定
⑥ プロフィールの設定
⑦ メタ情報の削除
⑧ サンプルページの削除
まとめ
WordPressを使ったブログの開設はプロバイダー側で簡単インストールを用意しているため、1日もあれば誰でも始められます。ブログを開設したら記事を書いていきますが、書きたいことを書いても稼げません。稼ぐブログを作るためにはサイト設計が必要です。以下の記事で詳しく解説しているので記事を読んでサイト設計してから記事を書いてください。稼げるブログを作っていきましょう。
コメント